2012年4月8日日曜日

Tutorialをやってみる:Getting Started With the JDeveloper IDE(5)

もう嫌になってきているけど、始めてしまったものは最後まで続けよう。
チュートリアル「Getting Started With the JDeveloper IDE の続き。
Step9の内容はこんな感じ。
・ソースコードの変更履歴を見る
・履歴との差分を見る
・履歴からコードを復元する

29. Javaコードの履歴を見る(1)
DogクラスのJavaコードエディタの下の方に3つのタブがある。その内の「履歴」タブをクリックする。
履歴ウィンドウが表示される。
上部のウィンドウには、版と変更日時が表示される。ウィンドウの下部はコードの変更箇所が表示される。2つのウィンドウは連動する。

30. Javaコードの履歴を見る(2)
画面上部のリストから「パラメータの導入」と表示された履歴を選択する。
現在のソースコードとの差分が紫色のマーカで表示される。
真ん中の領域の緑色の矢印をクリックすると差分で置換することができる。ここではやらない。
真ん中の領域はJavaコードの構造の変化を表している。
sayHiメソッドについている赤いマイナスは削除されたことを示している。
sayHowDoYouDoメソッドに付いている緑のプラスは追加されたことを示している。
マウスポインタをあわせると説明のメッセージが表示される。


以上でStep9は終わり。短い。よしあと4つだ。